MMDで静止画像を作っていてエフェクト効果で
マットに見せているのに少しだけウエット感を
出したいとか相反する表現を両立出来るとい
いなとよく思ってます。
そういう時はひとつのMMDファイルの中で
実現しようとするとなかなか調整がうまく
いかなかったりするので画像編集ソフトに
MMDファイルから出力した画像を持って行っ
て合成する方法もあります。
(MMD画面)
今回の場合はMMDで静止画を作っていて顔肌
グラデーションの色階調をもう少し減らして若干
トゥーンぽくしたかったワケですがこういう微調整
が意外とMMDでカンタンに出来ないんです..
そこで画像編集ソフトのレイヤー合成機能で
2つの静止画像を組み合わせるやり方で質感
変更を行いました。
(新たに足した画像のMMD画面)
質感のまるで異なるエフェクト効果をMMDで
併用せずそれぞれ別画像として分けて出力
する方法は却って調整がラクです。
(画像編集ソフトでの作業画面)
画像編集ソフトはGIMPでもPhotoshopでも
同じことが出来ます。
いくつか選択肢がある中で最も手軽に出来る
やり方を選んでいるつもりですが、もしかしたら
MMDで上手に調整する方法があるのかもしれ
ないですね。