GIMPやPhotoshopといった静止画像を
編集するソフトとAviUtlやAfter Effects
のような動画及び静止画像を編集するソ
フトの違いってなんでしょうか。
使えるエフェクト色調補正やボカシ効果
にそれほど大きな違いはないので静止
画像の編集であればどちらを使っても
いいと思います。
前回記事でGIMPとAEそれぞれ使用
し静止画像を作ってみて動画・静止画
編集ソフトAEのほうが便利だなと思う
ところがありました。
それは素材画像をMMDで修正して
再度出力し直して差し替えたい場合
などです。
GIMPやPhotoshopの画像編集ソ
フト側で既にエフェクトを適用してしま
っていると画像差し替え時にまた新た
にエフェクト効果を適用しないといけま
せんが、動画・静止画編集ソフトであれ
ば修正後素材画像ファイルに上書きす
るだけで画像が差し替わってくれるの
です。
(エフェクト適用後に素材画像を差し替えたケース)
自分の場合作業途中で気付いて素材画
像の手直しをする事がよくあります。
特に影素材は元画像と合成してみないと
位置関係の把握ができないのでMMDや
動画・静止画像編集ソフト、PMXエディタ
間を行ったり来たりするのがラクで助かって
ますね。
AEであれば動画形式のAVIファイルも扱え
る為今ではPhotoshopより使う機会が
多いです。