Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

MMDモデルのUV(展開図)にヘアスタイルを作るヒントがあった

ヘタリア・アメリカMMDモデル(zeze様)に細かい

ラインで描画された髪の毛テクスチャを設定して

みようという企画の続きです。

前回記事~MMDで使える髪の毛テクスチャが

あるといいなと思ったので作ってみた~(6/28)

の中でモデルPMXファイルの髪の毛材質の画像

を差し替えて髪の毛テクスチャを作りました。

(MMD用髪の毛テクスチャ試作1号)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
か髪の毛テクスチャttestskydome0-4.png



頭頂部や毛先部分にうっすらと見える筋が差し

替えした髪の毛テクスチャになります。

初めて作ったので勝手がよく分からなかったん

ですが、気付いた点が幾つかありました。

髪の毛の細かいラインをもっとはっきり表示する、

ラインが横に広がって見えるので細くする、ヘア

スタイにカーブの向きを合わせる、シェーダーで

髪の毛テクスチャのラインが表現出来ないか、

などよりキレイに見せる為の課題になりそうです。

髪の毛テクスチャはラインがはっきりするよう作り

直して、そのほかに色調補正シェーダーに使わ

れてる色情報画像を髪の毛テクスチャに変更

したものを適用したMMD画像をまた作りました。

(MMD用髪の毛テクスチャ試作2号)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
か髪の毛テクスチャtesthairtexeffect0-2.png



ラインの色は少し濃く表示されるようになりました。

課題のラインを細くするやカーブさせるはあまり

変化が見られませんね。

色調補正シェーダー改変版は少し茶色がついた

くらいでほとんど効果出ませんでした。

試作2号の髪の毛テクスチャをPMXエディタで

見てみます。

(髪の毛テクスチャを確認)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
か髪の毛テクスチャhairtex-0.png



こうして見るとテクスチャのカーブの曲がり具合が

弱くてMMDで見た時に直毛ぽくなった事が分か

りますが、ここは作り直し出来るので色なども含

めて改良してみます。

モデルの髪にテクスチャが適用される時に横に

拡大されてしまう箇所がある(上の画像だと後ろ髪)

点についてはUV(展開図)を確認するのがよさ

そうです。

PMXエディタのプラグインにUVエディタと言うのが

あるので使った事はないですが、確認だけして

おきます。

(PMXエディタで見た髪の毛展開図)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
か髪の毛テクスチャhairtex-2.png



上の画像右上の黒い線と黒四角が髪全体の展開図

になります。

線同士がかなり密集してるのでまだ判断出来ませ

んが横方向に広がってる部分を細く縮めてあげると

テクスチャの横拡大表示が抑えられると思います。

UV(展開図)の事は昨日の時点では全く頭になくて

今朝3DCGソフトMayaのe-ラーニング講座受講で

たまたまUV編集の練習課題があったので気付き

ました。

(3DCGソフトのUV編集画面)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
か髪の毛テクスチャttestskydome0-5.png



UV(展開図)をなぜ編集するのかそもそも知らなくて

上の画像の恐竜の脚はそのまま展開するとくびれ

が細くて色塗りがしづらいのでそれを画像同士の

重なりを解消してから面を広げて塗りやすくする

のがUV編集だと言う事を学びました。

次はPMXエディタで髪の毛のUV(展開図)編集に

挑戦してみたいと思います。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>