Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

・・noDrawとWhite・

$
0
0

MMDモデルで画像を作っている時

に特定の部分だけ色を変えたいと

思うことがあります。



116Circusba0-0308.png



MMDで作った画像を複数枚用意

して合成する場合の特定部分の

色変更ではMMDのキーイング

エフェクトが使い勝手が良いです。

髪の毛の色を変更する例では



116Circusba_10-2215-0308-3.png



MMDで髪の毛の素材だけに

なるよう作ってしまいます。

(MMD画面)



116Circusba_10-2215-0308-4.png



使用するMMDエフェクトは色変更

用シェーダー(単色color_Shader

など)とキーイングエフェクトの

【お手軽キーイングエフェクト v0.4】

(製作者:おたもん様)

・o_postKeying.x

→MMDエフェクトの最後に[アクセサリ

操作]に読み込む。

・White.fx

→MMD画面右上の[MMEffect]

エフェクト割当のMainタブ、KeyingMapRT

タブで[編集]サブセット展開で材質に

読み込む。

・noDraw.fx

→KeyingMapRTタブで髪の毛以外の

材質に読み込む。

色変更したい髪の毛以外を表示

しない、または「白」で塗りつぶす

形です。

こうする事によって余計な色が

残らず画像合成で取り扱いやす

くなります。

(画像合成画面)



116Circusba_10-2215-0308-5.png



画像合成ソフトはGIMPやAviUtl

などレイヤー機能がついている

ソフトの事です。

[乗算]モードにすれば素材の

「白」は合成後に消えるので

そのまま使ってOK、他のモード

では画像合成ソフト側でキー

イングを適用するなり「白」を消し

て使います。



116Circusba_10-1929-0308.png



MMDで好きな色を作り切り取って

使える"キーイングエフェクト"は

大いに活躍してくれそうです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>