MMD画像をセル画アニメ調にした
くて色や質感について他の方が書
かれた事を参考にしてきましたが
その中で「描画色」について考えて
みたいと思います。
上の画像はこれまで検証を続け
ながらセル画風アニメ調に見え
るようにと思って作った画像です。
(アニメ調の描画色について)
実際のアニメで使われてる描
画色ベースはクリアカラーの
ような色鮮やかな原色はあま
り使われず白や黒の混じった
落ち着いた感じの混濁色で
ある事が多いです。
確かにテレビアニメでよくよく
確認すると白と黒以外のカラー
に原色系の目立つ色はほと
んど見当たりませんでした。
自分的にはビビッドカラーとか
好んで使いたいほうなので今
はアニメ調画像作成に関して
少し色味が物足りない気はし
てます。
(以前作成したMMD画像)
数カ月前に作ったMMD画像です。
この色合いでアニメ調にするとブッ
飛んだキャラに見えてしまいそう
なのでもしアニメ調にするとしても
かなり塗りを薄くして色の強烈さ
を抑えるだろうなと思います。
この程度の明度のカラーで
あればポップな感じを出した
い時に使ってもよさそうです。
(アニメ調画像)
アニメ調画像はMMD画像に比べ
[黒の輪郭線][トゥーンシェーダー
的な単純階調のベース色、影、
ハイライトの塗り分け][水彩画風]
がより強調された表現方法かな
と思います。
アニメ調が水彩画風とするならMMD
は油彩風に例えられそうですね。
[黒の輪郭線][トゥーンシェーダー
的な単純階調のベース色、影、
ハイライトの塗り分け][水彩画風]
そういった要素が組み合わさる
とどうなるか
「派手さが増す」
だから使う描画色を抑えめにする。
こんなところではないでしょうか。
別の言い方をするならアニメ調
では鮮やかさが何割増しかに
なるので地味な色でも目立つ。
セル画アニメでは背面から光
を当てていたので元々の光度
が高く、光が当たってるから
ハデに見える要因もありそう。
ビビッドカラーが使えないの
はもったいないですがMMD
の背景やアクセサリーをアニ
メ調に塗ってアニメのワンシ
ーンを作ってみたくなりました。
まずPMXエディタでToonや
セルフ影を消して必要なら
材質テクスチャの色も差し替
えてどうか見たいですね。
モデルのアニメルック加工も
一段落してアニメ風背景を
つけた画像作成にチャレンジ
するタイミングが来たようです。