ヘタリア・アメリカのキャラクターモデリング
を行ってますが、ここ1週間作業があまり
進んでません。
フェイシャルモデリング解説本に沿った
手順で顔自体は出来てましたがカッコ
よく見せる為の細かい作りこみ部分に
関してはさすがに書いてなくて"顔の
輪郭"の作り方を探してました。
・正面から見たアングル ・
モデルを正面から見た時に耳の横を
通るラインと口からあごに達するライン
の交差部分にシャープな印象を与える
角度を付けたいと思ってました。
工業製品ではないので直線や鋭角を
そのまま貼り付けられない為、なだら
かな曲線となっているところを頂点移動
で整形するにあたってどう動かせば
希望のラインが出せるか分かってません。
3DCGソフトでキャラクターモデリングを
されてる方のサイトを見て回ってやっと
答えにたどり着きました。
ポイントは「耳の位置」でした。
・斜めから見たアングル ・
説明では「耳の位置」は出したい輪郭
より内側にないと望みのラインが出ない、
とのコトでした。
上のモデルで言うと出したい輪郭が
水色の線とすると「耳の位置」はその
外側についてます。
輪郭を形作るのに耳が関係してるとは
全く思ってませんでしたので教えて
いただいてよかったです。
「耳の位置」は頂点移動で真横に動か
すと見た目変化してくれました。
・修正後:斜めアングル ・
正面から見てホームベース型五角形
にするポイントは「耳の位置」も含めた
側面にありました。
・修正後:正面アングル ・
耳の横を通る輪郭が確かに直線に
近付いて口の横を通る線との交差
点も前より角が強調されましたね。
口からあごにかけてのラインはこち
らも頂点移動で形を整えてます。
ちなみにピンクの丸囲みはリップ
ラインの陰影を薄くした部分です。
単なる線描のように見せる事で
漫画的表現に近付けてリアルさを
減らしました。
これで顔が引き締まった感があります。
理想形まであと少しのところまで来ました。