Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

光り輝く髪の毛の作り方

$
0
0






117_jkskin75500_0419.png






<_<光り輝く髪の毛の作成例紹介>_>



<ポイント>

・通常の髪色と光り輝くハイライト

部分、影色部分の3つの構成で

考える。


→通常の髪色と影色は今回置い

といてハイライト部分の作り方の

一例をご紹介します。


この作り方は画像合成で仕上

げるコトを前提に話を進めてい

てMMDの使い方より画像編集

ソフトの使い方がメインとなって

ます。





<使用ツール>

・MMD

・MME

・PMXエディタ

・画像編集ソフト(GIMP等)





<使用MMDエフェクト>

・お手軽キーイングエフェクト
→o_postKeying.x
→Black.fx

・M4Layer

・トゥーンシェーダー
→かっつりトゥーンシェーダー(※)
→T_ToonShader(※)


※実際に使用しているトゥーン

シェーダーはAlternativeFull

Frontend.exeで「かっつりトゥー

ンシェーダー」の設定値を変更

したものなので参考までに近

似の配布トゥーンシェーダーを

載せてます。




<光り輝く髪の毛の作り方>


1.素材をMMDで作成する。

2.画像編集ソフトでエフェクト適用。

3.画像合成して完成。






<手順説明>


1.素材をMMDで作成する。



(通常の髪色素材)




117_jkskin75500_0419_2.png




通常の髪色の場合エフェクト適用

なくてもいいですが、セルフ影を

出さないほうが仕上がりがクリア

になるかと思います。






(影色素材)




117_jkskin75500_0419_3.png





通常の髪色と影色を切り離さずに

1つのMMDで作ってもOKです。






(ハイライト素材)




117_jkskin75500_0419_4.png





光り輝く髪の毛の部分は少しだけ

で充分なのですが、それをどうや

って切り分けるかが問題です。



今回はPMXエディタでモデル改

変を行い改変モデルを使って上

のように髪の毛を少しだけ表示

させる事にしました。



PMXエディタで行うのは髪の毛

を複製して複製した髪の毛を

動かすだけとそれほど手間は

かかりません。




次回はPMXエディタを使った

MMDモデル改変の手順を

説明したいと思います。





(次回に続きます)







117_jk755.png







__._..__._..__._..__._..__._
_..__._..__._..__._..__._.._



これからの活動予定について

具体的な目標を掲げないと日々

流されていってしまうのでハード

スケジュールで組む事にして

自分を追い込む形にしようかな

と思ってます。






(1ヶ月予定表)




160419.png





具体的にはPhotoshopとAfter

Effectsのオンライン講座の授業

数が基礎講座だけで300近く

あるので1日10ずつこなしていって

早く覚えてしまおうという計画です。



1年前も3DCG講座で300の授業

を同じような方法で消化してきた

ので気を緩めずに突き進もうと

思います。


これくらい自分に負荷をかけてな

いとモデリングに関してもいつまで

経っても出来上がらなくてやっぱり

ダメみたいですね。


AEの知識を深めて使いこなせる

ようになる為にも気持ち的に常に

ダッシュしてるような感じでガン

バります。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>