Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

【// MMD //】nomalテクスチャ影

$
0
0

MMDで使える影表現を探して前回(10/21)

記事では『斜線影』を[シャドウが落ちたところ

にのみ絵をマップするエフェクト](Caeru様)

ShadowOnlyMap.xを使ってみました。





-ShadowOnlyMapの斜線影効果-




113gradationb2ike0.png




MMD標準影部分に描画する斜線パターンを

ペイントソフトで作成(背景色透明)するなりし

て用意すれば後はShadowOnlyMapの

image.pngと差し替えるだけで『斜線影』

効果が出せます。


『斜線影』の出方は「照明操作」XYZ値、

「セルフ影操作」モード2影範囲、「美影」

オン/オフ、モデルのアングルなどで調整

するコトが可能です。





ShadowOnlyMapでうまくいったので

他のMMDエフェクトで『斜線影』が作れな

いか今回は[色々できそうなシェーダー]

AlternativeFull(less様)でテストしました。






<<AlternativeFullで『斜線影』作成>>



<準備するもの>

・ハイライト/陰影用画像




-shading_hint_imas2.png改変版-




113gradationb2ike0-2.png




AlternativeFullフォルダに同梱されて

いるshading_hint_imas2.pngを

編集して 陰影部分に斜線を入れて

みましたがこれでちゃんと『斜線影』

になるのでしょうか。





<AlternativeFullFrontend.exe>


→[色々できそうなシェーダー]AlternativeFull

の設定画面をキャプチャしてあります。



-パラメータ図解-




nomalshading_hint_imas2-ps2.png




今回の目的である『斜線影』を出す為に

"シェーディング3"タブの[法線マップ]で

法線テクスチャ画像を指定しました。





-法線テクスチャ画像-




113gradationb2ike0-3.png




昨日使用したShadowOnlyMap用

斜線パターンをそのまま流用してます。


AlternativeFullFrontendでfx出力

ボタンを押して作成したエフェクトFX

ファイルの記述(34行)は以下の通り。



_________________________________


/* ------------------------------------------------------------
* AlternativeFull
* ------------------------------------------------------------ */
/* created by AlternativeFullFrontend. */
#define TEXTURE_THRESHOLD "shading_hint_imas2-ps.png"
#define USE_MATERIAL_TEXTURE
#define USE_NORMALMAP
#define TEXTURE_NORMALMAP "image.png"
float NormalMapResolution = 3.14;
#define USE_PARALLAXMAP
float ParallaxHeightRate = 0.0383161;

#define USE_SELFSHADOW_MODE
#define USE_NONE_SELFSHADOW_MODE
#define USE_RIM_LIGHT
float RimLightPower = 1.12;
float RimLightThreshold = 0.12;
#define USE_HIGHLIGHT_CHEET
float HighlightPower = 0.1;
float SelfShadowPower = 1;
#define USE_SHADOWCOLOR_SELFPOWER_MODE
float SelfPowerShadowStrength = 3;
#define USE_MATERIAL_SPECULAR
#define USE_SPECULAR_CHEET
float SpecularBoost = 1.68;
#define USE_MATERIAL_SPHERE
#define USE_SPHERE_CHEET
float SphereBoost = 0.45;
float3 DefaultModeShadowColor = {0,0,0};
#define USE_MIPMAP
#define FX_MAX_ANISOTROPY 16
#define MAX_ANISOTROPY 16

#include "AlternativeFull.fxsub"




_______________________


記述の太字部分が法線マップ関連の

パラメータです。



任意の名前をつけてfx出力した

エフェクトFXファイルはMMD画面

右上の[MMEffect]ボタンを押して

「エフェクトファイル割り当て」ウインドウ

MainタブでPMXモデルを選んだ状態

で「ファイル選択」ボタンでエフェクト

FXファイルを 読み込むと適用されます。


これで表示がどうなったかMMD画面を

確認しましょう。





-MMD画面で『斜線影』の確認-




113gradationbike0-4.png




同じ斜線パターンを使用してもShadowOnly

Mapより細い線になってますね。

よく見ると影部分だけでなくハイライト部分

にも白で線描されてるのが分かります。





-MMD画像例-




113gradationb111gradation101-2test105-4.png




影色が薄いので近付いて見ないと気付かない

かもしれません。






113gradationb3ike0-3.png




こちらはShadowOnlyMapとの併用で

影色は少し色がついた形で材質色と

なじませました。


法線テクスチャの『斜線影』はモデル

形状に合わせてカーブがつきますが

これはこれで表現としてはありかなと

思います。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>