Quantcast
Viewing all 1308 articles
Browse latest View live

-MMD-髪影トゥーンシェーダー

今回はMMDエフェクトのトゥーン

シェーダーのパラメータ変更で影

色を濃くしてみたいと思います。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeglassedgemeri1.92bb0-2.png



トゥーンシェーダーのパラメータ変更は

ごちゃまぜシェーダーAlternativeFu

llFrontend(less様作)で行います。

変更するポイントは1.影色を濃くする

2.影色描画される範囲を広げる

の2点です。

なぜ濃い影色にするのかと言うと

MMDで髪の毛にトゥーンシェーダー

以外にも幾つかのシェーダーを重

ねるとどうしても影色が薄く表示

されてしまう為で影描画範囲を

拡大するのは照明角度にかか

わらず影描画をある程度しっかり

出したいからです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeglassedgemeri1.92bb10.png



トゥーンシェーダーの描画範囲は

パラメータで変更出来ます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeglassedgemeri1.92bb20.png



用途としてはモデルを正面向き

から見た時に髪影があまり出な

い場合などに使えるように作っ

てます。

<<AlternativeFullFrontend.exe>>

以下の図はごちゃまぜシェーダー

(トゥーンシェーダー出力アプリ)

AlternativeFullFrontend

.exeの設定に関しての説明

になります。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeglassedgemeri1.92bb20-2.png



影描画割合を増やしたかったので

使用するテクスチャにペイントソフト

で黒を描き足しました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
う嘘影0.png



設定項目としてはシェーディング2

タブあたりが今回の変更点に関わ

ってきます。

エッジタブのテクスチャは特になく

ても表示に大きな差はないです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeglassedgemeri1.92bb20-3.png



___(エフェクトFXファイル記述内容:35行)___

/* ------------------------------------------------------------
* AlternativeFull
* ------------------------------------------------------------ */
/* created by AlternativeFullFrontend. */
#define TEXTURE_THRESHOLD "shading_hint_katturi3.png"
#define USE_MATERIAL_TEXTURE
#define USE_SELFSHADOW_MODE
#define USE_NONE_SELFSHADOW_MODE
#define USE_SOFT_SHADOW
float SoftShadowParam = 10;
float SelfShadowPower = 1;
#define USE_SHADOWCOLOR_SELFPOWER_MODE
float SelfPowerShadowStrength = 10;
#define USE_MATERIAL_SPECULAR
#define USE_SPECULAR_CHEET
float SpecularBoost = 0.45;
#define USE_MATERIAL_SPHERE
#define USE_SPHERE_CHEET
float SphereBoost = 1.17;
float3 DefaultModeShadowColor = {0,0,0};
#define USE_MIPMAP
#define FX_MAX_ANISOTROPY 16
#define MAX_ANISOTROPY 16
#define USE_EDGE_TWEAK
#define TEXTURE_EDGE "black.png"
#define TEXTURE_EDGE_SCALE "black.png"
float EdgeTickness = 0.007;
float EdgeScale = 4;
float EdgePower = 20;
float EdgeDarkness = 0;
#define USE_TEXTURE_ALPHA_CLIP_SHADOW
#define USE_ADAPTIVE_TEXTURE_FILTERING

#include "AlternativeFull.fxsub"

___(以上記述部分)___

今回新たに生成されたトゥーン

シェーダーを適用した画像が

コチラです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeglassedgemeri1.92ba51-3.png



髪影があまり出ない正面向きの

アングルでしたが前よりは影色

を濃くする事が出来ました。



-MMD-エフェクトM4Layerのレイヤーモード

今回はMMDエフェクトのM4Layer

(ミーフォ茜様作)について見ていき

ます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92ha0.png



M4Layerはシェーダーやエフェクト

効果を重ねる場合に使ったりM4

Layerのレイヤーモードが20種類

用意されてるのでレイヤーモード

を選んで使ったり使い方は色々

あります。

どういった使い方が出来るか

M4Layerのレイヤーモードの

中から[通常]の適用例を出して、

次に[乗算]と[焼き込み]につい

て少し比べてみたいと思います。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92ha37-7.png



20種類から選べますが実際には

[0:通常][3:乗算][4:スクリーン]

[12:焼き込み]をよく使います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92ha37.png



上の画像は各種エフェクト適用後の

MMD画像です。

M4Layerのレイヤーモード[0:通常]

を読み込むと適用されていたエフェクト

効果が消えます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92ha37-2.png



エフェクト効果が消えて最初に

モデルを読み込んだ時と同じ

状態に戻ります。

MMDのアクセサリ操作のSi

値を1.0より小さくすれば先に

適用したエフェクト効果が現れ

てくるので色濃度調整とかに

使えます。

次は[乗算]と[焼き込み]に

ついてその違いを確認する

事にします。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92hc37-3.png



[3:乗算]と[12:焼き込み]をそれ

ぞれ適用した画面を較べても元の

色より濃くなったところは同じです



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92hc37-8.png



それでは違いが分かるように別の

サンプル画像で比較します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92hc37-9.png



エフェクトで着色した画像に

[3:乗算]や[12:焼き込み]

を適用するとこうなりました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92hc37-10.png



[3:乗算]の場合は着色した色が

かなり消えてしまってます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92hc37-11.png



[12:焼き込み]の場合は着色

された色をそのまま濃くしたよ

うなカンジです。

→[3:乗算]は材質色を重ねて

色が濃くなり、[12:焼き込み]

の方は表示色を重ねて色が

濃くなっていると言えそうです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparate3meri1.92ha37-6.png



[3:乗算]でエフェクトの着色が

消える事を知ってから[12:焼き

込み]を使う機会が増えました。

こういった細かな違いを知って

おくのも大事だなと感じます。



:-MMD-:「見やすくクリアに」レイヤー合成

画像をなるべく「見やすくクリア」に

表示する方法を考えてみました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparatemeri1.92f3a0-ps.png



「見やすくクリア」にする為にどうするか。

まず画面を明るく発色良くする事と

最初に目につくハズの外形がつかみ

やすいように輪郭線をしっかり描き込

む事の2つを1枚の画像上に同時に

表現してみようと思います。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparatemeri1.92f2a50-ps8.png



「見やすくクリア」な画像は'画面

を明るく発色良く'と'輪郭線描き

込み'の2つを同時成立させたら

実現出来そうだという仮説を基に

3枚の画像を用意しました。

(重ねる順番の上から順に)

・輪郭線エッジ用

・ハイライト用

・シャドウ用

→ポイントは強い照明光で

輪郭線の黒色を白飛びさせ

ない事です。

それにはレイヤー階層構造を

持たないMMDだけでは対応

し切れないのでレイヤー構造

を持つ他のツールを使います。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparatemeri1.92fa50-3.png



レイヤーが使えるツールで3枚の

MMD画像を合成します。

明るい画面を表現した状態で

輪郭線黒のレイヤーを1番上に

のせるとMMDで作成した時よ

り光の影響をモロに受けない

ので黒にボカシがかからず

シャープに見える仕組みです。

レイヤーが異なると効果が影

響し合わないのでそれぞれの

表現目的に適した合成方法

にする事が出来ます。

・輪郭線エッジ用

→黒を強調する合成方法の

[乗算]や[焼き込み]を選ぶ。

・ハイライト用

→強い光を出す為に[加算]や

[スクリーン]にする。

・シャドウ用

→濃い色や暗い色味を出し

たいので[通常:合成なし]や

[乗算]を選択。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparatemeri1.92fa50-8.png



Photoshopを使ってレイヤー

合成を行いました。

目標は発色の良さを保ったまま

輪郭線の黒色がしっかり描かれ

「見やすくクリア」になる事です。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
115egdeseparatemeri1.92f2a50-ps7.png



元のMMD画像に比べると輪郭

線黒の濃さが濃くなってるよう

に感じるので「見やすくクリア」

になったと言えると思います。

今回静止画で確認したので

次回は動画映像でも同じく

「見やすくクリア」が実現する

かテストする予定です。


.MMD.

MMDで作った画質をもっとクリア

にする為に輪郭線の黒に着目し

ています。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri1_1042.png



セルアニメの画質を参考に

MMDで近い表現が出来な

いか考えてみました。

<<輪郭線の黒を鮮やかに再描画する方法>>

(用意するもの)

・MMDファイル

→同じアングルで異なるエフェクト

を適用した3種類のMMDファイル

(使用ツール)

・動画編集ソフト

→レイヤー合成機能のついたソフト

(方法)

・MMDファイルから出力したデータ

を動画編集ソフトに読み込んで

レイヤー合成を行う。

(手順説明)

→MMDでエフェクトを適用して

それぞれ1.メインとなるベース

2.ハイライトとシャドウ強調

3.輪郭線のみ抽出した

ファイルを作成する。

[1.メインとなるベースMMDファイル]



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri1.92fa1.png



メインとなるベースなのでこれは

完成形に近い画像(動画)にな

りますが、作成時に幾つかの

点に気をつけてエフェクトを

適用してます。

1-①基本的には完成形として

輪郭線やハイライト、シャドウ

の表現を全て入れて仕上げる。

1-②輪郭線の黒が鮮やかに

なるよう「輪郭線エッジをしっか

り描画する」

1-③輪郭線の黒の鮮やかさ

を消さない為に画面を明るく

する追加の照明をなるべく

使わずM4Layer[加算]で

部分的に明るくする「ピンポ

イント照明」を使う。

1-④動画編集ソフトでレイ

ヤー合成する時に元の色

より濃くなる事を想定して

「眉や目の色を少し薄め

の色にする」



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri103-2.png




最終的にレイヤー合成する

事と輪郭線の黒を鮮やかに

表示する事を考えてベースの

MMDファイルを作成しました。

次はベースファイルの表現

を補完する役目のサブファイル

を2つ用意します。

[2.ハイライトとシャドウを強調したMMDファイル]



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri1.92f3a1.png



サブファイルの1つ目はベース

ファイルであまり使わなかった

発光や照明効果をたくさん適

用し、レイヤー合成時に黒を

白飛びさせないカタチで画面

を明るくする用途で使用します。

レイヤーの並び順としては

ベースの下に置こうと思って

ます。

[3.輪郭線のみ抽出したMMDファイル]



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri1.92f4a1.png



サブファイル2つ目は輪郭線

のみ抽出したMMDファイルで

エッジ描画エフェクトで引かれ

る線は少し太いのでM4Layer

[加算]で線色をあえて白飛び

させ線を細くしたものを使います。

レイヤー並び順は1番上で輪

郭線黒の鮮やかさを出します。

[動画編集ソフトでのレイヤー合成]

1.メインとなるベース

2.ハイライトとシャドウ強調

3.輪郭線のみ抽出

のファイルが用意出来たら

動画編集ソフトでレイヤー

合成を行なう。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri103-3.png



レイヤー合成は表示優先順位の

高い方に3.輪郭線抽出ファイル

を置いて[焼き込み]合成で色

を濃くして次に1.ベースファイル

を[乗算]でこちらも色を濃くして

おき1番下に来る2.ハイライトの

[加算]で画面の明るさを出す

ようなイメージで組み合わせ

ました。

この並び順であれば黒色が

照明効果で白飛びする心配

もありません。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri103.png



これで<<輪郭線の黒を鮮やかに

再描画する方法>>の説明は

以上です。

輪郭線の黒が(R0、G0、B0)の

真っ黒に近いほど画面が引き締

まって他の色もクリアになるので

最初のMMD画像より見やすく

なりましたね。

黒を鮮やかにするだけならM4

Layerの[乗算][焼き込み]

合成適用でMMDの中で出来

ない事もありませんが、それ

だと輪郭線以外の部分も全て

濃い色になります。

なのでMMDファイルを別の

ソフトで合成する方法を採り

ました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer116.png



他のソフトに持っていけばレイ

ヤー合成機能と併せてシャープ

効果やコントラスト強調効果も

使えるので手間はかかります

がその分効果も期待出来そう

だと感じたのでアニメ調画質

へのアプローチ方法として

まだしばらく検証を進めたいと

思います。


。MMD。輪郭線抽出について

MMDで作成した2つの画像を別の

ツールで合成する'レイヤー合成'

で画像を仕上げる方法について

現時点での自分の考えをまとめ

ておきたいと思います。





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri7a10-ae.png



Image may be NSFW.
Clik here to view.
pinkbar.png

[MMDファイルのレイヤー合成で表現したい事]

(第一目標)

・輪郭線の黒を鮮やかにする


(第二目標)

・影描画

・ハイライト描画

 ↓

(補足事項)

・モデルの外形を黒でフチ取り

・輪郭線太さをパーツ毎に使い分け


・レイヤー合成後の結果をMMDに

フィードバックして見た目を整える



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri10-ae4.png



2つのMMD画像の作成方法や

レイヤー合成の細かい手順は

まだ確立されてなく、今は手探

りの状態でもあるので頭の中

にある事を書き出してみました。

第一目標は「輪郭線の黒を

鮮やかにする」で具体的には

髪と顔の輪郭線をクッキリ

表示させる事です。

髪と顔の輪郭線だけ抽出した

画像を用意出来ればいいと

思うのですが、もう少しテスト

してみないと希望する画像に

はなってくれない感じですね。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri1.92fb6a34.png



髪と顔の輪郭線を抽出した画像の

例です。

なるべく細くて黒い線にするのが

理想なんですが、 線の太さ調整は

もっと工夫が必要です。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer115egdeseparatemeri1.92fba0.png




.*MMD*.画質をAEで仕上げる

MMDで作った画像をより鮮やかに

見やすくする為の仕上げをMMD

以外のツールを使って行いました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri12-ae.png



使用したのは動画編集ソフトの

AE(After Effects)です。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri1.92h0-5.png



AE(After Effects)で2枚

のMMD画像を読み込んで

レイヤーに配置し合成しま

したが画像だけでなく調整

レイヤーを2つ作成してシャ

ープ効果と画面明るくする効

果を 追加しより鮮やかに見

えるようにしてます。

使用した2枚のMMD画像は

[影/ハイライト]と[輪郭線]に

と分けて作ってます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri1.92h0-2.png



[影/ハイライト]を出した

画像です。

1枚のMMD画像に全ての

表現を詰め込まなくてよい

のでエフェクト適用順を考え

たりとかの時間はあまり

かかりませんでした。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri1.92h0-3.png



[輪郭線]を抽出した画像です。

髪と顔の輪郭線が欲しくて

他のパーツは逆に線を引きた

くなかったので輪郭線を引く

ところとあまり引かないところ

を調整してます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri10-ae.png



AE(After Effects)で仕上げて

このようになりました。

今回はMMD動画AVIファイルも

同じようにAEで仕上げてます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri102.png



ズームアウトすると輪郭線が

相対的に太く見えてしまい

ますが、気になるのはそれ

くらいで全体的にはクリアな

映像になって見やすかったです。


-*MMD*-モデルを簡略化したアウトラインで描画する方法

MMDモデルを簡略化したアウト

ラインで描画する方法を考えて

いましたが試行錯誤の中で

髪と顔の輪郭線を 描いて後は

なるべく描き込まない方法を

見つけました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri1_10-ae.png

例えばこのめりのポーズで

あれば髪と顔の輪郭線を

メインに描画するとこうなり

ます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri1.92h2a3ike0.png



髪と顔の輪郭線の線幅も

太すぎずシルエット部分

だけでなくヘアスタイルの

髪束の輪郭線も描き込ま

れてます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri1.92h2aike13-ae.png



アングルを変えても同じように

髪と顔の輪郭線は描画されて

ます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri1.92h2a3ike13.png



それではMMDエフェクトの適用

手順を紹介したいと思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
pinkbar.png

<<MMDモデルを簡略化したアウトラインで描画する方法>>

(使用エフェクト)

1.Croquis改造エッジエフェクト(製作者様less様)

2.Exclude(製作者Elle/データP様)

3.単色Color_Shader(製作者様そぼろ様/mo様)

____ 追加適用 _____

4.ComicalEdge(製作者むきえび様)

(手順説明)

エフェクト適用順に説明していきます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri2b00-ae-5.png
Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri2b00-ae-5.png



使うエフェクトは4つです。

エフェクトFXファイルの書き

換えが必要になりますが、

難しくはないです。

1. Croquis改造エッジエフェクト

→輪郭線エッジ描画エフェ

クトですが、線の色や太さ

など細かい設定が可能な

のでCroquis.fxファイルの

パラメータ変更を行います。

------------------------
(115行目、116行目を変更)
------------------------


/**
* 地の色
*
* R(赤)、G(緑)、B(青)、A(透明度)の並びです。
* これを (1, 1, 1, 1)にするとエッジのみの描画を出力できます。
*/
float4 BackColor <
string UIName = "地の色";
string UIWidget = "Color";
bool UIVisible = true;
float4 UIDefault = float4(1, 1, 1, 0);
> = float4( 1 , 1 , 1 , 0 );



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri2b00-ae-3.png



Croquis.fxファイルを記述変更

したCroquis.xを読み込みMMD

アクセサリ操作でX1.0、Y0.0、

Z1.0と入力して登録します。

輪郭線の黒線が引かれました

がこの時点ではまだモデルが

そのまま表示されてる状態です。

2.Exclude

3.単色Color_Shader

(WhiteShadowOnEdgeOn.fx)

→単色Color_Shaderは

材質を単一色で塗りつぶす

シェーダーです。

これでモデルを白一色に塗り

つぶしてしまいます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri2b00-ae-4.png



Exclude.xを読み込んだらMMD

画面右上MMEffectメニューの

エフェクト割当ExcludeMapタブ

PMXモデルファイル名をクリック

してファイル選択ボタンを押し単

色Color_Shaderフォルダから

WhiteShadowOnEdgeOn.fx

を探して開くでモデルが白く塗り

つぶされます。

この時点で髪と顔の輪郭線は

描画されてますので手順は

以上となります。

輪郭線をもっと太くしたい

時は上のMMD画面の例の

ように4.ComicalEdgeを

追加適用するといいと思い

ます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri2b00-ae.png



MMDモデルを簡略化した

アウトラインで描画する方法

で作成した画像と普段通り

に作ったMMD画像を合成

すると上の画像のように

輪郭線の黒がより鮮やかに

描画されます。

アニメ調画質や目立たせ

たいサムネ画像などで

使えそうです。


-*-12月の活動予定-*-

これからの活動予定について

考えてみようと思います。

3ヶ月前と較べて新しい内容

もお目見えしてますね。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri4b200-ae.png



2015年12月4日時点での

活動内容は5項目あります。

①モデリング

②3DCG講座

③Maya入門講座(新)

④動画作成講座(新)

⑤モーション作成



Image may be NSFW.
Clik here to view.
151204スケジュール.png




5つも種類があると自分でもどの

項目にどれくらい時間をかけるべ

きか把握出来なくなったので表

にしてみました。

①の優先順位が上で②③④ま

では同じくらい、⑤は合間に少し

ずつ進めたい項目です。

①モデリング

→ヘタリア・アメリカのキャラク

ターモデリングに挑戦中で

現在は顔やボディは一通り

作ったので衣装作成でYシ

ャツの襟部分に取り掛かっ

てます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
01meribody_88_headbody_c5-s6.png



シャツの襟はボディに密着させた

ほうがよい、と解説本に書いて

あったので首周りの形状に沿っ

てカタチを整えてるところです。

左半分で作っておいて鏡面コピ

ーで襟全体を完成させます。

手順としては襟→シャツ→

ボタン→ネクタイ、と続いて

いくと思います。

初めての衣装作成という

事で自信のなさからまだ

腰が引けてる感は否めま

せんが、ある程度完成し

てくれるとやはり嬉しく

なります。

②3DCG講座

③Maya入門講座

④動画作成講座

→上の3つはどれもweb上で

学べるネット配信の通信講座

です。

2015年5月スタートの②3D

CG講座に加えて12月から

③Maya入門講座と④動画

作成講座が増えました。

学習スタイルは3つともビデオ

視聴でアプリケーションソフト

の操作や課題作成等を行う

カタチで疑問点はメールで

質問する事が可能です。

②3DCG講座

→扱うソフト:Maya、After Effects

③Maya入門講座

→扱うソフト:Maya

④動画作成講座

→扱うソフト:Illustrator、Photoshop、

After Effects

本当はMMDの事を知りたいの

ですがMMDについて教えてく

れる講座が見つからないので

④動画作成講座でAE(After

Effects)を覚える事にしました。

上級者の方にアドバイスを

もらえる機会はとても貴重

だしスキルの高い講師の

方との交流は刺激にもなり

ますのでこれからも可能な

限り継続していきたいですね。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri4b273.png



⑤モーション作成

→MMDでめりを踊らせたくて

ダンスモーションのトレースを

行ってます。

モーション作成はいつかやり

たい事のひとつですが苦手

意識もあってつい先延ばしし

てたのでそれじゃいけないと

半ば強制的に活動項目に

入れました。

始めない事には意味がない

ので細く長く僅かずつでも

いいので進めていきたいです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeri4b190-ae.png





--MMD--トゥーンぽく見せる為にテクスチャを塗る

MMD画像をトゥーンぽくアニメ調

に描画する方法が金子卵黄様の

ブロマガに紹介されてましたので

そちらを参考にしてモデル改変を

行い、画像を作成してみました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri2b150-ae7.png



トゥーン化の方法として「テク

スチャの差し替え」の事が

書いてあります。

----------------------
<トゥーン化の方法説明ページ>

金子卵黄のブロマガ


トゥーン化のすすめ2 モデル改造編

http://ch.nicovideo.jp/kanekoranou/blomaga/ar312348

----------------------


モデルに設定されているテク

スチャは材質の立体的な形に

合わせ微妙な色の変化をつ

けて塗られてる事が多いです。

それを材質毎に1つの色で塗

りつぶして立体感を消してしま

い後でトゥーンシェーダーを適

用してクッキリした影をつけて

よりアニメぽい見た目にして

しまうという事でした。

ペイントソフトで材質テクスチャ

に色を塗り、PMXエディタで

テクスチャを差し替えてみた

のがコチラです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri4b14-4.png



テクスチャを単一色で塗った

場合見え方がどう変わるか

顔テクスチャの例で言うと

耳を見比べると違いが比較

しやすいと思います。

(テクスチャの色塗りの他に

材質タブToonの影設定を

空欄にして影が出ないよう

にしてます。)

細部の描き込みや微妙な

凹凸を色で表現してたのが

ただ色を塗っただけの平面に

なってます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri2b14.png



ちなみに顔に影を一切つけて

ない状態だとMMDではこう

見えます。

2D表現としては面白いと思い

ますが、もう少し複雑に見える

表現を足してあげたいので

嘘影(テクスチャに直接描き

込んだ固定影)を前髪のとこ

ろや耳、鼻、口、首下に加え

ました。


髪の毛の影はテクスチャ影

で嘘影とは別の種類です。

(過去記事に作成方法を

載せてます。)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri4b14-6.png



エフェクトやシェーダーを適用

したMMD画像です。

グラデーション風の色変化が

なくなって階調のハッキリした

色遣いで見やすくて分かりや

すい画質が出来たと思います。




';MMD;'しっとりしたセル画調にする方法

今回はしっとりしたセル画調に

見える効果についてのお話です。







Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri5b780-ae.png





明るく色遣いのハッキリした

画像を作り仕上げとして軽く

ボカシをかければいいだけ

の手間で済みます。




____(参考ページ)_____


『しっとり』したリアルなセル画調の絵の作り方

マルチなデザイン事務所《日野多磨工房》


http://biz.hino-tama.com/technics/illustwork/blog0025/


__________________


→使うツールはペイントソフトや

動画編集ソフト(Photoshop、

GIMP、AviUtl、After Effects)

でレイヤー操作とボカシ(ガウス)

があればOKです。





>>効果適用前





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri2b150-ae8.png




明るく色遣いのハッキリした

画像にしたいと思って作り

ました。





>>しっとりしたセル画調





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri4b140-ae2-pb.png




ボカシ効果を加えるとモデルの

輪郭の外側が滲んだような

見た目になりました。


言われてみると効果適用前と

較べて確かに「ウエット」な

感じが出てますね。





Image may be NSFW.
Clik here to view.
pinkbar.png

<<しっとりしたセル画調にする方法>>



(しっとり効果設定例)





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri5b780-ae-2.png





「しっとり効果」は


1.(レイヤー優先順位の上に)新規レイヤー作成

2.レイヤー(合成)モードは[通常]

3.ボカシ[ブラー](ガウス)効果適用

4.レイヤー不透明度は50%前後で調節


→通常モードでボカシ効果をかけ

不透明度を下げて効果のかかり

具合を見ます。





「しっとりしたセル画調にする方法」

は以上です。


しっとり感を出したのでセル画調

に見せる為の工夫をもうひとつ

考えてみました。




'セル画' は半透明のプラスチック

フィルム材質で出来ており後ろか

ら光を当てて表示しています。


後ろか漏れ出る光(バックライト)を

擬似的に表現する事でセル画

らしさを醸し出せればいいなと

いう事で下記が設定例です。





>>擬似バックライト設定例





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri5b780-ae-3.png





「擬似バックライト表現」は元画像

(映像) レイヤーの不透明度を下げ

その元画像の下に加算レイヤーを

置いてグロー効果などで発光させ

その光を不透明度を下げる事で

通してしまうという仕組みです。



発光させるのはグロー効果の

他にガンマ値を上げたり他に

も幾つか方法が考えられますが

どういった方法でも大丈夫かと

思います。






補足事項としてはレイヤー

合成モード[乗算][加算]や

他のエフェクト効果適用で色

みが変わってしまう事があり

特に髪の毛の色が影響を受け

たので今回は元画像自体の

MMDのほうで調節しました。





>>色調補正後のMMD画面





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimeri5b780-ae-5.png




髪の毛の色は単色Color_Shader

(AquaShadowOn.fx)シェーダー

で水色をブレンドして変えてます。



レイヤー合成[乗算]や発光効果

で黄色みがかるケースがよくあ

るのでそれを打ち消す為、色調

補正で青を足す事をよく行なって

ますね。





-;MMD;-材質UV(展開図)をキャプチャして出来るコト

MMDモデルの髪の毛UV(展開図)

を画面キャプチャしてペイントソフト

に下絵として取り込み、その髪形

に合わせキューティクル(ハイライト

)を描いてみました。







Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeruv300-ae3.png




ヘタリア・アメリカ(zeze様)モデル

の例ですがPMXエディタで見ると

↓のようなカンジです。






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer2uv30-4.png





髪の毛UV(展開図)の情報を取得

して「髪の毛輪郭線」や「キューティ

クル」「毛先半透明化」描画/加工

を行いました。



UV(展開図)をPMXエディタの

プラグインで大きめに表示して

から画面キャプチャするとその

後の編集作業がやりやすく

なります。





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer2uv30-5.png




PMXエディタのUV表示プラグ

インは1.UVエディタと2.UV

展開図の2つとも拡大表示

出来ますがこちらの指定する

サイズで再表示可能な2.UV

展開図のほうを今回は使わ

せていただいてます。






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer2uv30-6.png





画面いっぱいにUV展開図を表示し

そのまま画面コピー(キャプチャ)で

ペイントソフトで開きます。






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer2uv30-7.png





レイヤー機能ありのペイントソフト

であればPhotoshopでなくても

大丈夫です。

編集/加工が済んだらPMXエディ

タでチェックするのですが、いくつ

か気になる点が見つかりました。






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer2uv30-8.png





UV展開図を詳しく精査して髪束

毎の配置を正確に把握してない

ので表示が整ってない部分が

修正し切れてないですね。



修正箇所の位置を特定する

のに時間ががかかるので

今後の課題にしました。







Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer2uv30.png





MMD画像だとこうなります。

UV展開図を直接いじるのは

ためらわれてもキャプチャ

画像であれば何度でもトライ

&エラーしてOKなので気楽

にチャレンジできるのがいい

ですね。





-'-MMD-'-マスク機能でボカシとシャープを使い分ける

エフェクトなどの効果を遮断する

マスク機能を使ってボカシ効果と

シャープ化の適用箇所を使い

分けてみました。

--[画像A]

→外側のシルエット部分はボカシ効果

 顔の内側はシャープ化



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeruvh0base0-ae.png



--[画像B]

→外側のシルエット部分はシャープ化

 顔の内側はボカシ効果



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeruvh0base0-ae.png



[画像A]はモデル全体がやわらかい

光に包まれたような印象で[画像B]

のほうはパッと見、尖ったハードな

印象でも肌のきめ細かさやしっとり

感があってちょっとしたギャップが

ありますね。

[画像A]を見て明るいボカシの

雰囲気がいいなと思いましたが

[画像B]の陶器のような肌質表現

も気に入りました。

ちなみにマスク機能を使わずに

完成させた画像はコチラです。

--[画像C]

→全体に均一にボカシ効果とシャープ化

 をミックスさせた



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeruvh0base0-ae.png



[画像C]のボカシ効果とシャープ化

ミックスは画面の統一感があって

安心して見ていられるカンジです。

<<マスク適用例>>



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeruvh2line0-2.png



上の例はAE(After Effects)

の画面ですが、 ペイントソフトに

レイヤーとマスク機能がついて

いれば同じ事は出来ます。

エフェクト効果をつけたレイヤー

の上位にマスクした画像レイ

ヤーを置くとエフェクト効果が

打ち消される仕組みです。

マスクの「反転」を使うと今度は

ペンツールで囲んである部分

以外がマスクされて目だけ光

らせるなんて事も出来ますね。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeruvh0base_10.png


-;:MMD:;-表情が光り輝くパラメータ;:.

表情が光り輝くパラメータというのを

ネットで見つけました。

一般的なペイントソフトにある機能

だけで作れるそうです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribase0-ae2.png



作ってみたのが上の画像です。

目元あたりが光ってる感じに

肌の色が少し白くなって若干

はにかんだように見えますね。

アップで振り向いた時にこの

表情されてたらドキッとします。




___(光り輝く設定の解説ページ)___

加工:簡単にイラストの見栄えを良くする魔法の効果

【イラストが輝く!グロー効果】

初心者応援!絵描くネット

http://ekaku.seesaa.net/article/299310078.html

→デジタルイラストを描こうとして

いる初心者の方向けのサイトで

すが、説明も丁寧で分かりやすく

MMD画像の加工を行う時の参考

になります。

ちなみに下にあるのが光り輝く

パラメータ適用前の画像です。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribase_1000.png



光り輝くボカシ効果がないとあまり

はにかんだようには見えないです。

<<光り輝くパラメータの例>>

→モデル画像をレイヤーに登録し

「レベル補正」機能で黒▲スライダ

を右に動かして明るい部分にだけ

光り輝く効果が適用されるように

しておき、ボカシ/ブラー効果で

光の拡散方法を決めて最後に

レイヤーモードを通常から[スク

リーン]にする事で光り輝く効果

がモデルに適用されます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribase_1000-2.png



上の画面は1.レベル補正で黒

▲をスライドさせて暗い部分を

黒く明るい部分を朱色にした

ところです。

顔がこんなに赤くて大丈夫

かなと思いましたが、スク

リーンモードにして元画像

と合成するとちゃんと光って

くれました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribase_1000-3.png



MMDエフェクトで言うとディフュー

ジョンフィルタと同じような効果

でした。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeri1.92b0-3.png


;-MMD-:ある日の画像作成

見やすさの視認性も保ちつつ

光の表現も取り入れるつもり

で画像を作成しました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermerib700-ae3.png



~画像作成の流れ~

(今回行った事)

→PMXエディタで髪の毛材質の

不透明度を1.0から0.9に下げる。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermerib40.png



髪の毛に光を透過させてみよう

と思い不透明度を下げました。

発光エフェクトAutoLuminous4

を適用すると毛先が光ってます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeribshadow70.png



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeribline70.png

普通に作ったMMD画像と

輪郭線を抽出した画像を

MMD以外のツールで合成

します。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeribeyeline70-2.png



前回の記事(12/9)で紹介した

「モデルの表情が光り輝く」効果

を適用しました。

元画像の不透明度を少し下げ

モデルの背面から光(グロー)を

当てる事でより光を浴びてる感

が出てるんじゃないかと思います。

今回は色調補正やマスク機能

を使わなかったので作業時間

も短くて済みました。

[乗算]合成で影色がどの程度

の濃さになるか知っておくだけ

でも差がでますね。


~meri modeling work~

今日はモデリング作業の進捗

状況などお話したいと思います。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerseparate3meri10-2.png




//modering//



Image may be NSFW.
Clik here to view.
01meribody_89_headbody_c5-s6.png



現在は顔のワイヤーフレームの

修正とシャツの作成を行ってます。

2015年8月26日から念願だった

ヘタリアキャラのアメリカのモデリ

ングを開始してますが、完成予定

はオンラインの3DCG講座の修了

課題提出期限2015年1月までに

・モデリング→モーションつけ

→ショートムービー作成

のスケジュールで考えてました。

実際に作業を進めてみると

キャラクターモデリングの学

習がまだ不足してるなと感じ

るようになり、モデリング完成

は今の実力では難しいと

判断しました。

その代わり新たに来年1月

からオンラインのキャラクター

モデリング講座を受講して

もう少し上達してから完成を

目指したいと思います。

<<キャラクターモデリング講座>>

CGオンラインアカデミー

http://www.cgonline.biz/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E7%99%BB%E9%8C%B2/

→「Maya入門講座」と言う受講

無料の講座があるのでそこから

学習をスタート出来ます。

ソフトのMayaも学生版は無償

で使えます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
murakami.png



12月から「Maya入門講座」を

受講して 作品をメールで送り

講師の先生からワイヤーフレ

ーム修正の様子を動画にし

て指導していだきました。

手順などとても参考になります

し、実際の動かし方を作成中の

モデルでやってもらえるのも

「こう直せばいいんだ」と分かり

やすかったです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermerib8hit17-ae.png





=.MMD.=カメラレンズブラー

エフェクト効果はカメラ距離が

変わると効果の相対的な強

さも変わってきます。







Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib3306.png








Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib780-ae3.png





輪郭線の太さや照明明るさ

などは遠距離ズームアウト

になる程効果が強調されて

見えるので上の画像では

1枚目の画像のほうが白っ

ぽく感じます。







<<MMDエフェクトのチープレンズを再現したい>>



→チープレンズは画面の端に

行くほどボカシが強くなって

いる効果です。






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib19-2.png





プリズム反射のような独特の

雰囲気がいいなと思ったので

これと同じ効果をMMD以外の

ツールで再現出来ないかAE

(After Effects)でカメラレン

ズブラーを試してみました。





(カメラレンズブラー効果適用)






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib780-ae4.png






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib33060-ae2.png







Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib190-ae.png





チープレンズと似た光のボカシ

効果はついてます。

後はプリズム反射のような色

ズレを出せばより近付けられ

そうです。



同じエフェクトをカメラ距離を

変えて並べてみましたが

特に髪色が大きく異なり

ましたね。

ボカシ効果もカメラ距離の

遠いほうがボカシが強く

見えます。



チープレンズを再現する為に

はこれだけではまだ足りな

いので、次は「色ズレ」効果

を重ねてみる予定です。






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib19-5.png






=-「ブラー(カメラレンズ)」解説ページ-=



「ブラー(カメラレンズ)」エフェクトの詳細設定


After Effects Help


https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/5647.html





,-MMD-,AEトライ&アニメ調ルックに改変

AE(After Effects)でMMD画像に

エフェクトを適用してアニメ調画像を

完成させようと思います。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeriikeshadow8hit15-20-ae4.png



前回MMDエフェクトのチープ

レンズに似た効果を作りたい

と書きましたのでそのトライの

続きです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib33060-ae2.jpg



上の画像はAE(After Effects)で

光り輝くボカシ効果をつけてあります。

コチラにRGB色ズレ効果的なモノを

追加したのが下の画像です。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layeranimerib33060-ae3.png



RGB三原色を色ズレさせるのは

出来そうでしたが光り輝くボカシ

効果と組み合わせて幻想的な

雰囲気を出すにはまだ至って

ません。

AE(After Effects)プラグイン

Twitchを使えばチープレンズ

に似た効果がカンタンにつけら

れるようですがAEのエフェクトを

使いこなす為のトレーニングだ

と思ってもう少しチャレンジする

つもりです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeriikeshadow8hit15.png



今回の画像を作るにあたって

IKEジャケットめり(zeze様作)

のモデル改変を行いアニメ調

カラーリングにしてます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layermeriikeshadow8hit15-3.png



髪の毛の影色がクッキリ出て

くれたのが功を奏してアニメ調

ぽく見え自分としてもなかなか

気に入ってます。



;=MMD=;モデルの影のみ描画シェーダーを作りました

ヘタリア・アメリカの画像作成で

行った作業について書きます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer8hit340-ae4.png



完成画像はコチラ↑です。

まずMMDで元画像を作成して

それから映像編集ソフトAE(Af

ter Effects)で加工して仕上

げてます。

使用ツールは

・PMXエディタ

・Photoshop

・シェーダー設定変更ツール

・MMD

・AE(After Effects)

の5種類で

・PMXエディタ

→モデル改変

・Photoshop

→モデル改変用のテクスチャ作成

・シェーダー設定変更ツール

→モデルの影のみ描画するシェ

ーダー作成

・MMD

→画像作成(元画像、影用、合成用)

・AE(After Effects)

→エフェクト適用、画像合成、仕上げ

以上が主な用途になります。

次に実際の作業について少し

補足させてもらいます。

<<PMXエディタでのモデル改変>>



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer8hit34-4.png



材質の「目」の手前に白の濃淡を

つけた材質を追加してオブジェクト

形式で目のハイライトにしました。

目のハイライトの画像ですが背景

は'透明'で作ってます。

(上の画像は見やすいよう背景黒)

この目のハイライトをMMDで見た

ところ。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer8hit34-5.png



ハイライト光の強さに強弱を

つける事が出来たので目の

球面に沿った自然な感じが

出せたと思います。

<<影のみ描画シェーダーの作成>>



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer8hitlshadow34.png



モデルに出来る陰影だけ別

画像として取り出したかった

のでシェーダー設定変更ツ

ールAlternativeFullFro

ntend.exeでシェーダー

設定を変更して新しいシェー

ダーを作りました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer8hit34-7.png



影のみ描画シェーダーの元

シェーダーは普通のトゥーン

シェーダーでしたので影色

部分以外は本来だとモデル

材質色が表示されてしま

います。

それをパラメータ変更など

でモデル色が極力表示さ

れないように調節しました。

(AlternativeFullFrontendの画面)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
shadowonly2.png



影色の黒はなるべく広範囲に

ハイライト色の白も広範囲で

強い照明効果が描画される

設定です。

・シェーディングヒント用テクス

チャはほとんど黒で塗りつぶす。

・シェーディング3タブの拡張テク

スチャは「シャドウテクスチャ」に

黒画像、「ハイライトテクスチャ」

に白画像を読み込む。

・照明タブでランバートにして

強い照明効果でモデル材質

色を白飛びさせる。

'影のみ描画シェーダー'と同じ

効果はマスク素材用シェーダー

MaskShader(制作下っ飯P様)

の中にあるMask_Shadow.fx

でも出来るようです。

(但し、ヘタリア・アメリカzeze様

モデルではうまくいきませんでした。)

<<MMDで合成用画像を用意>>



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer8hitface34.png



強い照明効果を当てた時に

色が白飛びしやすい顔肌や

目元の画像を合成用として

用意しました。

MMD側で作ったほうがAE

でマスク処理しなくて済むの

でトータルで考えて手間の

かからない方法を選ぶ事に

してます。

<<AEでのエフェクト効果のコピー>>



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layer8hit34-8.png



AEはMMDとは異なり1ファイル

の中にいくつもの独立した映像

レイヤー(コンポジション)を持つ

事が出来ます。

なので別の映像作成で使用し

たエフェクト効果のコピー&ペー

ストが可能になっているので

その点は便利ですね。


-,,MMD,,-画像合成用マスクシェーダー

MMDの画像合成用マスク

エフェクトを使ってモデルの

表示をいくつか分けておき、

それをまた他のツールで

合成して画像を作成しました。




-(使用エフェクト)-

MikuMikuEffect用マスク素材用シェーダー

製作:下っ腹P様






--完成画像--





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimerib00-ae3.png





合成素材として使う為に

作成した画像の種類は

4種類です。



1.ベース画像

2.輪郭線描素材

3.影描画素材

4.マスク素材

→今回「影描画素材」や「マス

ク素材」を作成するにあたって

マスク素材用シェーダーを使っ

てみました。

(他にPMXエディタでモデル

改変も行ってます。 )





<<MMDで作成した合成用素材>>



1.ベース画像





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimerib0.png







2.輪郭線描素材





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribline0.png








3.影描画素材





Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribface0-3.png





影描画素材は材質色を白に

変更した改変モデルに[陰影

シェーダー][マスクシェーダー]

を適用してます。






Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribface0-4.png




画像をいくつも重ね合わせる

とモデルの色が濃くなってくる

のを避ける為に影描画素材は

白黒表示にして合成で使う時

は[乗算]モードを選んでます。






4.マスク素材


Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerhluvanimeribon0.png





マスク素材用シェーダーの

Mask_Shadow.fxを非表示

にしたい材質に読み込んで

マスク素材が出来ました。



以上の4種類

1.ベース画像

2.輪郭線描素材

3.影描画素材

4.マスク素材

の素材画像を

画像/映像編集ソフトで合成

してエフェクトを適用すれば

完成です。



今回紹介した方法で画像を

作ってみてモデルを白くした

モデル改変は思ったより調

整がラクで使い勝手がよか

ったです。


線描や影描画を別素材に

するとボカシエフェクトをか

けた場合に輪郭線や影は

ボカシがかからずシャープ

なまま表示する事が可能

です。





-=MMD=-標準エッジで描画されない輪郭線を描く方法

今回は

「どの角度から見てもMMD

モデルの顔の輪郭線が表示

されるようにしたい。」

について考えてみました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerfaceedge00-ae6.png




フェイスラインに関して言えば

見る角度によっては輪郭線が

表示されない事があります。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerfaceedgeb0.png



輪郭線の黒は基本的に

鋭角になっている部分に

引かれますがフェイスラ

インは下から眺めた時に

あまり鋭角ではない為

黒線が描画されないの

かなと思います。

輪郭線を描画する方法

1.色差エッジ描画エフェクト適用

2.PMXエディタで頂点移動

3.材質テクスチャに線を直接描く

上記3つのやり方を試しました。

1.色差エッジ描画エフェクト適用



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerfaceedgeb0-2.png



輪郭線エッジ描画エフェクト

Croquis改を適用すると

うっすらと線が出ました。

もう少し黒のハッキリした

線にしたいですね。

2.PMXエディタで頂点移動



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerfaceedgeb0-4.png



PMXエディタの頂点移動で

輪郭線を出す方法をテスト

してみましたが、輪郭線が

描画される為に必要な頂点

数が充分ではなく短い線に

しか作れませんでした。


ちゃんとやるのであれば

モデリングソフトで作業

するほうがよさそうです。

3.材質テクスチャに線を直接描く



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerfaceedgeb0-5.png



顔のテクスチャ画像に0.25pt

の黒で輪郭を描いてからMMD

エフェクトCroquis改を適用した

結果が上の右の画像です。

テクスチャ画像に直接描くと

見る角度によっては元の

輪郭線とダブって表示され

ますが、それでもやはり

輪郭線が分かるほうが

いいと判断しました。

<<冒頭の画像作成に使用した素材>>



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerfaceedgeb0-6.png



(左)通常描画

(中)影と輪郭線のみ描画

(右)輪郭線のみ描画

3種類の画像をMMDで作り

それを合成してエフェクトを

つけたら完成です。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
117layerfaceedge00-ae5-gm-pb.png



ベースのモデル画像は今回

影なし(セルフ影操作)設定

にしておいて影表現はテク

スチャに直接描いた嘘影と

陰影シェーダーだけにして

ます。

こうすると余計な影色が

つく事もなくクッキリした色

が作れて影色コントロール

もしやすいんじゃないか

と思いました。


Viewing all 1308 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>