今の自分に1番しっくりくる画材があればそれを使いたいなと
思いまして、すぐに用意出来そうなのがコチラになります。
[手持ちの画材]
・ステッドラー製図用鉛筆
・カランダッシュグラフキューブ
・ゴンドラソフトパステル
・ヌーベルカレーハードパステル
・カレコンテ
・伊研木炭
・ぺんてる薄墨筆ペン
・ゆび絵の具
・ホルベインアクリル絵の具
・ウインザー&ニュートン大作用油絵の具
→この中から選ぶにあたって欲しい機能としては1.線幅
の豊富さ、2.消しやすさでしょうか。
1.線幅の豊富さは筆系1択かと思いきや鉛筆もパステルも
実は横に寝かせて描くコトで太い線が引けます。
(65×50cm)
というコトで1.線幅では絞り込みが出来なかったので次の2.消し
やすさで比べてみます。
乾くと固定化するアクリル絵の具以外は消せなくはないです。
ただ1mの紙に引いた線で考えると鉛筆/パステル系は時間が
かかって現実的ではない気がします。ココでやっと筆系の
出番がやってきました。水などの液体で拭うのは一瞬で済
みそうですから残るのは水彩か油彩のどれか。
(1m×78cm)
水彩の方はたとえ乾燥していても水ですぐに戻るのと紙が水を吸っ
て膨張し繊維が壊れる可能性を持ってます。
油彩はブラシクリーナーで絵の具を拭き取ってもクリーナーの油を
吸って紙が膨張したりはしません。
(1m×78cm)
後は塗って数日経った箇所はクリーナーを使ってもあまり消え
なくなるので試行錯誤しながらカタチを見定めていくやり方に
油彩デッサンが合ってるのではないかと思いました。
ムズカシイ角度の場合は1度で全部のラインは拾えないです。
そして結構見間違えもしてるのでいったんリセットして観察
するコトでやっと気付けたり理にかなった時間を確保し有効
に使えるようにしたいです。
↧
winton
↧