髪の透け感がうまく出せると「空気を含んだふんわりとした
質感」や「眉が透けて見えるので表情が確認出来る」利点が
あるのではないかと思います。
そうは言ってもエフェクトを適用していれば髪先の半透明が
無事そのまま残ってるコトに期待出来ないコトもありますか
らひとつ考えたのは"眉を前髪の上にのせちゃう"やり方ですね。
お手軽キーイングエフェクト(作者:おたもん様)で眉材質だけ
表示させた状態で画像出力して画像編集ソフトで元画像の上
のレイヤーに眉画像を置けばOK。
この時に眉側のレイヤー不透明度を50%前後に下げて元画像
の前髪が透けて見えるカンジで調節してみてください。
上の画像は前髪と眉が重なっている部分を拡大したものです。
MMDは半透明表示が表示順に左右されてしまうのでそれなら
「半透明らしく見える」別のアプローチで結果同じ外観を作
れればいいかなと思いました。
かなりアップで映した状態なのでギザギザ線が目立ちますよね、
モデルに使われてる色情報が多いコトは分かってもらえたでし
ょうか。
ベース色とハイライト&影のバリエーションの色です。
グラデーションなしに色数を増やすのはそうラクではないケド
適切な場所に間違わないで細かく色を足していけばいいので
特別なスキルは必要ありません。
前髪と眉の重なりは多くのMMDモデルさん共通のコトな気が
するので実際に半透明処理がされてなくても透け感を演出し
てあげてみてはいかがですか。